妊娠後期33週目で結婚式に参列|服装・持ち物・過ごし方を実体験レポ

妊娠33週目で結婚式に参列|服装や過ごし方を実体験レポ

はじめに – 妊娠33週目で結婚式に参列してきました

みなさん、こんにちは!
2025年4月に初めての出産を控えるかわちん夫婦です😊
当ブログでは、いつもそうなんですが、奥さん→母、夫→父、と呼んでますので間違って解釈しないようにだけ気を付けてください💨(毎度分かりにくいという笑)

かわちん夫婦

2025年2月末、妊娠33週目の母と父で親族の結婚式に参列してきました。場所はグランドオリエンタルみなとみらい🤩
当日は天候に恵まれてとっても素敵な景色を臨むことができました😆

グランドオリエンタルみなとみらいの屋上から眺めるみなとみらいの風景
天候に恵まれて美しいみなとみらいの景色を堪能

場所はコチラ👇

と、まぁこの辺の情報はそんなに細かくいらなくて、、、

本記事では、妊娠33週目の妊婦さんが結婚式に参加するにあたって、気を付けたことや準備したことなどを実体験をもとに共有していきます!
執筆担当は父ですので、夫目線になるかもですが一つでも参考になる情報を見つけていただけたら嬉しいです😃

妊娠後期の体調

つわりがあけたと思われる妊娠14週目以降、母の体調は順調でした。妊娠30週目を過ぎても普段通りに生活できていました。お腹が大きくなってきて、しゃがむ姿勢が辛くなったこと以外は💦

結婚式当日も特段、体調不良を感じなかったので予定通り参加することに🎉移動手段等は後述しますね~

結婚式の準備 – 妊婦さんの服装や持ち物は?

服装

服装で特に意識した点は、

  • ウエストをしめるところがお腹の上にくるドレス
  • お腹が苦しいので、膝上までのストッキングを買った
  • なるべく出産後も着れる服

の3点です。

切り替えがお腹の上、出産後も着れるドレス

父は「切り替え」という意味を知りませんでした💦
母は、これがお腹の上にくるようなドレスを探していたようです。切り替えがないストンとしたシルエットの服もあるけど、それだとカジュアルすぎる印象みたい💨

購入した妊婦さん向けドレス
購入した妊婦さん向けドレス

楽天市場で購入したドレス。税込み6,990円。あと楽天ポイントがちょいと付く。

購入した妊婦さん向けドレス
切り替えし部分がお腹の上に来るように
購入した妊婦さん向けドレス
ドレスを着たまま授乳できる仕様

ちなみに、一応レンタルドレスも探したけど、購入するのと1,000円くらいしか変わりませんでした。そして妊婦専用があまりない(;´・ω・)(by 母談話)
出産後も着ることが出来そうなシルエットを選んで購入することを決意👗

持ち物

いつも通り、母子手帳は念のため。
ヒール低めの靴を履いて、あとは普段の結婚式に参列するときと同じ荷物でした👗
寒い予報の日なんかは、ひざ掛けとか用意できるといいかもですね💡
私たちが参加した披露宴では、妊婦さんの席に予めひざ掛けが用意されていました。素晴らしい配慮✨

結婚式に持って行った、母子手帳、パンプス、ひざ掛け

結婚式の流れ – 妊婦さんとしての実体験

移動

グランドオリエンタルみなとみらいまでは、我が家から電車と徒歩で移動できる距離感。
でも、今回は緊急事態に備えるために自家用車にて会場まで移動🚗
父は、披露宴でのお酒を我慢してくれました🍶(ノンアルコール赤ワインを飲んだら、トマトジュースの味だった🤣)

電気自動車テスラのモデル3
我が家の電気自動車🚗

体力的に電車で行けなくもないけど当然、車の方がラクだし、心配なら荷物も色々持っていける👌

参列

結婚式や披露宴は基本的に座っていることが多いので、特に困ったことはなし。相手方の親族の方が何回か気にかけてくれたのは嬉しかったですね👍

ウェディングツリーにスタンプを押す母
結婚証明にスタンプをおす母

食事

基本的に妊婦さんは、

  • 🍺アルコール:NG
  • 🐟生モノ:避ける

を意識しているかと思います。結婚式でも同じです!

グランドオリエンタルみなとみらいの披露宴で提供された料理
手前にある丸っこいお刺身、妊婦さんはお肉に差し替え🍖

今回は、事前に式場に妊婦さんが参列することを伝えてありました。なので、料理は妊婦さん専用で一部変更して提供されています🍴

カラスミがのった料理
一般向けは、からすみ付き
からすみ抜きの料理
妊婦さん向けは、からすみ抜き

親族待合室に置いてあったピンチョスに使われていたチーズの産地が不明だったので食べられなかったのは残念だけど😂
そんな中、父は母の分までと、12ピンチョス(4種 x 各3)いってます💨
いや、食べすぎでしょ 笑

親族待合室に置いてあったピンチョスとドリンク
親族待合室に置いてあったピンチョスは食べ放題💨

披露宴にて乾杯が行われた際も、妊婦さんにはジンジャエールが注がれる配慮がありました🥤
すかさず、アルコールが飲めないけど炭酸が飲みたい父もオーダーしやした(;^ω^)

グランドオリエンタルみなとみらいでの披露宴 シャンパン
ジンジャエールも用意されていました!

妊娠中に結婚式に参加する楽しさ

妊娠していると飲み会なんかには参加しにくい。
でも、結婚式・披露宴だと式場の方の配慮があります。
だから、妊婦さんでも参加しやすい!という点がよかったかな😆(by 母談話)

テーブルに置かれたフォーク、ナイフやスプーン
今回もこうやってたくさんのカトラリーが並んでたけど、いつもどれから使うのか分からない(;^ω^)

父目線では、相手方の親族の方からも声をかけてもらえて嬉しかったですよ!
気にかけてもらえるということは、幸せなことなんですね😄

集合写真前に自撮りする人
集合写真撮影前に遊ぶ父

妊婦さんの結婚式参加の注意点とアドバイス

立ちっぱなしにならないように気を付けていました。
でも、終わってみれば結婚式って基本的に座っている時間が長かったですね😅

遠方で開かれる結婚式参列をご検討の方は、産院の先生に相談するのが一番かと思います。
私たちが今回参列したのは、居住地と同じ神奈川県内だったので問題なかったですが💨

アクセスと当日の体調さえクリアすれば特に身構える必要もなく、楽しい気持ちで参加すれば、いい記念日になりますよ♪
式場の担当者さんに妊婦であることを伝えておけば大丈夫です👍(by 母談話)

披露宴終盤で提供されたイチゴのデザート
苺のデザートが美味しかった♪🍓

まとめ – 妊婦でも結婚式に参加してよかったこと

妊娠33週目というと、お腹もかなり大きくなり、体調面の不安もある時期でしたが、結果的に無理なく楽しく結婚式に参加できました😊✨

今回の結婚式参列で感じたポイントは、こんなところ👇

  • 事前準備が大事! 服装は早めに考えておいた方がベター
  • 式場側の配慮がありがたい! 妊婦向けの食事やひざ掛けの用意があり、とても助かった
  • 移動手段は慎重に選ぶ! 体調や荷物のことを考えて、無理なく移動できる方法を選ぶと安心
  • 立ちっぱなしにならないように! とはいえ、結婚式や披露宴は座る時間が長いので、思ったより負担は少なかった

妊婦さんが結婚式に参列するのは少し不安かもしれませんが、しっかり準備すれば大丈夫!むしろ、家族の大切なイベントに参加できて、本当にいい思い出になりました🎉

少しでも、これから結婚式に参列予定の妊婦さんの参考になれば嬉しいです😆💡

コメント

タイトルとURLをコピーしました